可動式間仕切り収納
南海プライウッドの可動間仕切り収納「ウォールゼットムーブ」のご紹介。 お子さんが小さいうちは間仕切りせずに、大きくオープンにしておいて。 先々将来お子さんが大きくなったら個室化して仕切りたい、というご要望は、とても多いです。 この要望に応じて出てきた商品のひとつ。 固定することもできて、可動することもできます、というのがウリのパーツ。 なかなか便利なパーツですよ。 ご一考くださいませ。...
View Article建物の登記の持分割合について
不動産というのは、民法の規定では「土地及びその定着物をいう」ということになってまして。 建物は「土地の定着物」ですから、不動産という扱いになるわけです。 建物が出来上がりますと「登記」をしなければなりません。 厳密に言うと、登記するしないは、施主の自由といえば自由なんですが・・・...
View Article外壁タイル、一度やってみたい。ただし本物で。
名古屋モザイクさんのタイルカタログを取り寄せました。 高級商品群のひとつ、ですな。 本物、です。 タイル柄サイディング、ではなく。笑 本物のタイル。 外壁に一度施工してみたいのですが・・・ 価格もすごいです(苦笑) どなたか、採用いただけませんか?(笑) それでは今日の一曲。 山口百恵 - Crazy Love 作詞作曲は井上陽水です。
View Articleドロップインコンロは料理好きにはたまらない
小布施のOPEN HOUSE(4/27-5/12・完全予約制)に採用されているコンロです。 リンナイのガスドロップインコンロ。 ステンレス。 天板操作。 4口のひろいゴトク。 料理好きにはたまらんコンロです。 ぜひOPEN HOUSEでご確認くださいっ!! 自炊写真を(微妙に自慢入ってます笑) ごはんを土鍋で炊くようになって、もう土鍋ごはんしか食えなくなりました(笑)...
View Article土地購入して家を建てる流れ、について
また後日、家づくり講座の動画でもお話ししようと思いますが。 土地を購入して家を建てたい、とお考えの方もいらっしゃることでしょう。 土地を買うのも初めてだし、 建物を新築するのも初めて・・・ 世間の大部分の方は「初体験」がふつうですから・・・ どういう流れになるんだろう??、と頭の中で?マークが点灯するのは、むしろ自然なことと言えます。 詳しくは、後の家づくり講座動画でお話しするとしまして。...
View Article家は2つしかない。素敵な家とそうじゃない家だ!
小布施の家、OPEN HOUSEです! 再度お知らせを。 GW期間中のOPEN HOUSEは以下の通り。 4/28日 やってます 4/29月 やってます 4/30月 お休み 5/1水 お休み 5/2木 お休み 5/3金 やってます 5/4土 やってます 5/5日 やってます 5/6月 やってます 5/7火 お休み 施主様のご厚意による完全予約制です。 ご面倒でも、お電話にてご予約くださいませ。...
View Articlehomifyで特集記事として取り上げられました
家づくりポータルサイト「homify」で空間工房の家が特集記事で取り上げられました。 長野県の建築家が手掛けた桜並木を楽しむための家族の住まい ごらんください。 それでは令和元年最初の、今日の一曲。 カーペンターズのオーケストラバージョンで。
View Article家は建築時点では「請負依頼」だけど、建ててしまったら不動産になる。。。
とうとう消費税10%の資金計画表を作成提示することになってしまいました。 木造注文住宅は、プレハブのように建築工期を短縮化するにも限界があります。 設計期間もある程度確保せざるをえません。 9月末までの完工ご入居を安請け合いは出来ませんし。。。 ローン減税延長、住まい給付金の拡充、など、10%後の対策はある程度取られてはいますが。 初期投資、つまり建築費用アップはいたしかたありません。。。...
View ArticleGW最終コーナー
GWも終盤ですなあ。 小布施のOPEN HOUSE開催中です。 GWの小布施は大渋滞になっております。 でも。 長野方面からお越しのみなさま、大渋滞になる手前に会場はございます(笑) 安心していらしてください。 ご予約、まだ少々空きがございます。 ふるってご予約くださいませ。 予約0262199090 今日の一曲。 松田聖子のSweet Memoriesをサックス四重奏で。...
View Articleお庭の手入れの大敵、雑草!
春と秋になると、雑草抜きの季節です(笑) 今朝は僕も、地区の春の恒例行事「公園の雑草むしり」に参加してまいりました(笑) お庭の手入れで・・・ この次から次に生えてくる雑草、なんとかならんのかい!、という方も多いでしょう。 たしかに、よくまあ、生えてきますよ。。。 草というのは、じつにたくましいものであります。 草むしりを終えたら、次の秋には少しでもラクしたい、と願うのが人情というもの(笑)...
View Articleできるサービスならしてもいいけど、ちゃんとできないサービスならやめたほうがよいでしょう(笑)
今日のおひるに、とある個人経営の飲食店さんでランチを食べました。 そこで思ったことと、あらためて商売って難しいもんだな、と感じたことを以下少々。 (今日はそれほどの内容じゃないので興味なければ読まなくてもいいです笑) あえてお店の名前は控えます(長野市内では老舗の有名店です)。 AランチBランチ(仮名)、みたいなのがランチタイムメニューにあって。 店の外にも店内メニューにも・・・...
View Article様式美がまずなければピカソになれるわけがない。
じつは先日、建築設計を志す学生と話す機会がありました。 んー 様式美、という言葉があります。 じつは、けっこう好きな言葉のひとつ。 【様式美】 洗練された手順や形式に存在する美しさのことをさす。 形式美、とも言いますかね。 主に芸術分野で使われる言葉ですが。 あれかなあ、お茶(茶道)の世界、が一番分かりやすいかな。 まさに「様式美」の世界といえましょう。...
View Article問屋の贅沢女(世間胸算用より)
井原西鶴の世間胸算用。 社会科(日本史)で、タイトルは習ったでしょう? 江戸時代に書かれた、風刺とユーモアの利いた短編小説集です。 井原西鶴は徹底した現実主義者であり。 現代で例えるとしたら・・・ 風刺とユーモアセンスに溢れた、毒舌系の人気お笑いタレント、ってとことでしょうか。 この世間胸算用も。 北野武(ビートたけし)のエッセイ、に近いです(笑) まあ、この現代語訳を読みますと・・・...
View Articleプロの分筆力ってやっぱりすごい
昨夜、(いまさらですが)横山秀夫「64(ロクヨン)」を読みまして。 映画化もされたミステリーの傑作(警察小説)です。 映画を観たわけではありません(笑) 原作の文庫本、上巻(前篇)を、、、昨夜寝る前に読みだしたのです。 ずいぶん以前に買ったものだったのですが、なかなかちゃんと読むことなく、本棚に置きっぱなしになっていて。 昨夜、なにげに手に取ったのです。 僕は横山秀夫の大ファンで。...
View Article今日の現場より
今日は千曲市戸倉町にて地鎮祭でした。 今回の地鎮祭も快晴。 地鎮祭、連続晴れ記録、更新です(笑) 明日より、須坂市H邸OEPN HOUSE。 詳しくは空間工房HPまで。 これまでFacebookにリンクを貼ってたんですが。 もうめんどくさいので、やめます(笑) ブログ単独で。
View Article久しぶりの薪ストーブ検討です
薪ストーブ採用を検討中の施主がいます。 今日、打合せでした。 DLDさんにて。 いろいろ相談して。 ノルフラム(ベルギー)の薪ストーブを推奨させていただくことに。 開口部が広くて大きな薪も投入しやすく、サイドも開いて薪投入及び灰処理もしやすそう。 炉内に煉瓦があって痛みにくい。 背面に鉄パネルが施され背面の路壁施工がなしでもOK。 →つまり施工費が抑えられる、ということです。...
View Article須坂市H邸お引渡し
お引渡し。 機器取扱い説明でした。 取扱い説明書パンフレットが年々厚くなっていきます。 ファイルが膨らんでぱんぱんに(笑) ペーパレスってのは実現困難ですな・・・ それでは今日の一曲。 サマーサンバ 暑い!もう夏ですな。
View Article【お知らせ】このブログは閉鎖しまして、YouTubeとSNSで発信していくことにします。
このブログですが。閉鎖することにいたしました。 代わりに・・・・・・ ・空間工房YouTubeチャンネル ・空間工房Facebookページ ・空間工房Instagramページ YouTubeとSNSを中心にさまざまなことを発信していきます。 もともと、僕は文章を書くのはそれほど苦ではないほうではあるのですが。 YouTubeならば、文章ではなく話して語りかけてお伝えすることができます。...
View Article